てぃーだブログ › ゆいクリニックの案内 › 育児について › 2歳まではテレビに子守りをさせないで

2013年11月19日

2歳まではテレビに子守りをさせないで

ゆいクリニックの待合室にはテレビがありません。
それは、2歳までは子どもにテレビを視聴させない方がいいと言われているからです。
テレビを見ている時は、脳の機能は停止している状態だそうです。びっくり!

小児医学会から興味深い研究結果が報告されました。
幼児の長時間テレビ・ビデオ視聴は心身、言葉の発達に悪影響があるそうです。がーん
特に2歳以下の子供にずっとテレビを見せないようにした方がいいみたいです。

テレビに操られるのでなく テレビを賢く利用して下さいね


以下は参考資料としてお読みくださいね

小児科医・発達専門家からの指摘
・テレビ・ビデオの長時間視聴児の中の言葉の遅れ、表情が乏しい、親と視線を合わせないという幼児に対し、視聴を止めると症状が改善する一群がある。

・テレビに子守りされたり、ビデオの反復視聴で半年のうちに症状が進んだ例もある。

家庭の長時間視聴の幼児の発達への影響
・長時間視聴児(4時間以上)は4時間未満の子どもに較べ、有意語出現の遅れの率が高い。

・長時間視聴家庭(子どもの近くでテレビが8時間以上ついている)の子どもは有意語出現の遅れの率が高い。

・特に長時間視聴家庭における長時間視聴児の有意語出現の遅れの率は短時間視聴家庭の子どもの2倍である。

・長時間視聴家庭では親の生活がテレビに偏り、親子の関わりの時間が少ないと推察される。

幼児のテレビ視聴時の親の関わりの重要性
・テレビを親と一緒に見ている時、幼児は親に共感を求めたり、親の顔を見たり、指さして質問するなど親によく働きかけ、親子のコミュニケーションが生まれる。

・その一方で、たとえ親子で一緒に見ていても、親の話しかけや親子が向き合って長く会話することは少なく、言語発達の遅れを招きやすい。

.一人で見るなど親の関わりが少ない長時間視聴児では有意語出現が遅れる率が顕著に高く、そうでない幼児の2.7倍に達している。

親の認識
・乳幼児の言語能力は一方的に聞くだけでは発達せず、大人との双方向の関わりの中で発達することを認識する必要がある。

・このような現実に対し、テレビの言語発達への影響を心配している親は少なく、むしろ言葉や知識を教えるために見せている親もいる。
(日本小児科学会HPより抜粋)






同じカテゴリー(育児について)の記事
離乳食
離乳食(2014-07-04 09:06)

離乳食のすすめ方
離乳食のすすめ方(2014-07-01 09:07)

むし歯と母乳
むし歯と母乳(2014-06-28 13:39)

絵本のある子育て
絵本のある子育て(2014-06-26 12:49)


Posted by 島袋 史 at 18:14│Comments(0)育児について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
プロフィール
島袋 史
島袋 史
ゆいクリニック http://www.yuiclinic.com/
904-2142 沖縄市字登川2444番地3
電話098-989-3801  ファックス098-989-3802